
まずはお得なカクテルパスポートをゲット!
参加店舗またはWEBで事前購入がおすすめ

“IF(もし)”から始まる、カクテルの冒険。
東京中のバーを旅する11日間。
約110の参加店舗が、それぞれの「もしも」をグラスに表現。
そして、週末には2日間限定のカクテルVILLAGEもオープン。
この秋、あなたの感性が揺さぶられる、
"ありえたかもしれない一杯"に出会いませんか?
「もし、宇宙でカクテルを飲むとしたら?」
「もし、江戸時代にバーがあったら?」
「もし、あなたの記憶が一杯のカクテルになったら?」
そんな“もしも”の世界を、約110ものバーが一杯ずつ表現。
すばらしいバーテンダーからの感性で、
“ありえたかもしれない一杯”に出会う旅へ。
VILLAGE
10/18[Sat]・19[Sun] @RIDE 天王洲
水辺のロケーションで開催される
2日間のポップアップイベント。
BAR HOPPING
10/16[Thu]〜26[Sun]
都内約110店舗の参加バーが、
テーマ「IF(もし)」に基づいた
スペシャルカクテルを提供。
10/18[Sat]・19[Sun] @RIDE 天王洲
水辺のロケーションで開催される2日間のポップアップイベント。
パスポートを提示すれば、入場無料で以下の特別体験が可能。
10/16[Thu] ~ 26[Sun]
“この一杯は、もしも〇〇だったら?”
そんな想像力あふれる一杯を、カクテルパスポート片手に巡る冒険へ。
バーを巡りながら、創造力の旅へ。カクテルパスポートを片手に、“もしも”の世界に浸ろう。
パスポートには参加バー約110店舗で使用できる1,300円分(税込・サ別)のクーポンが付いています。これまでに行ったことのない店舗で是非活用してみて!
世界が注目する「World’s 50 Best Bars」の名店や、チャンピオンバーテンダーが腕を振るうバー、知る人ぞ知る隠れ家、今年できたばかりの新店、憧れのホテルバーまで――。
このイベントで巡るバーは、どこも魅力にあふれています。
きっと、あなたの“とっておき”が見つかるはずです。
世界のトップブランドがVILLAGEに集結!
トップバーテンダーが贈る、この日だけの Pop Up Bar 体験。
5ブランドのスペシャルカクテルをチェック!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日本の麹が生み出す、芳醇で鮮やかな味わい。
「彩天」は、カクテルに和の彩りを添える“ジャパニーズ・スピリッツ”。一口で、伝統とモダンが響き合います。
(左)Saiten Mochi(中)Team BenFiddich(右)Koji Plum Negroni
■提供カクテル:
1)Saiten Mochi(彩天Mochi)
レシピ:iichiko彩天をベースに、日本酒、あんこペースト、山椒
あんこの甘みと日本酒の澄んだ旨み。山椒がきらりと効く、和の遊び心あふれる一杯。
2)Koji Plum Negroni(麹プラムネグローニ)
レシピ:iichiko彩天に、カンパリ、スイートベルモット、オレンジ、黄色スモモペースト
ほろ苦カンパリに、麹とプラムの果実感。彩天がまとめる、華やかで新しいネグローニ。
■バーテンダー:
Team BenFiddich / 新宿
世界が注目する鹿山博康氏のバー。ハーブやスパイスを自在に操り、唯一無二の体験を生み出す、日本を代表する名店。
今回は鹿山氏を筆頭に、チームが揃ってブースに登場します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
400年以上の歴史を持つ世界最古の蒸留所から。
軽やかでスムースな一杯は、アイリッシュウイスキーの真骨頂。飲むたびに、北アイルランドの風が吹き抜けます。
(左)Five-Spice Highbal(右)Autumn Fashioned
■提供カクテル:
1)Five-Spice Highbal(五香ハイボール) / Wu-Xiang Highball(ウーシャンハイボール)
レシピ:ブッシュミルズ10年、自家製五香粉ハニーシロップ、レモン、フィーバーツリー ジンジャービア、ウィルキンソン炭酸、ガーニッシュ:シナモンスティック、花椒、八角
10年熟成のブッシュミルズに五香粉の香りとハニーの甘み。ジンジャービアが爽快に広がる、スパイシーでエキゾチックなハイボール。
2)Autumn Fashioned(オータム ファッションド)
レシピ:ブラックブッシュ(バニラインフューズド)、栗蜜、ミルク、ガーニッシュ:栗の甘露煮
ブラックブッシュにバニラと栗蜜のまろやかさ。栗の甘露煮を添えた、秋らしいリッチなオールドファッションド。
<画像>
■バーテンダー:
5名のバーテンダーが日替わりで登場!
10月18日(土) 大場さん、森下さん、森脇さん
10月19日(日) 大場さん、吉池さん、飯島さん
(左から)大場さん、森下さん、森脇さん、吉池さん、飯島さん
大場 健志さん(bar cacoi / 銀座)
和酒やお茶を自在に操る、クラフト感あふれるバーテンダー。ブッシュミルズ ブランドアンバサダーとしての顔も。
森下 総士さん(BAR LIBRE / 池袋)
クラシックからミクソロジー、フレアまで幅広く魅せる実力派。スパイスもお酒も知り尽くした、多彩なカクテルメイカー。
森脇 拓さん(Bar BenFiddich / 新宿)
音大出身というユニークな経歴を持つバーテンダー。音楽的感性を活かした一杯で、独自のスタイルを磨き続けている。
吉池 慎伍さん(Bar 10 / 麻布十番)
「傾聴の心」でゲストに寄り添うスタイル。フルーツカクテルやオリジナルで楽しませる、温かみあるバーテンダー。
飯島 裕太さん(COLORSOL / 池袋)
全国でショーを披露するフレアの名手。華やかなパフォーマンスと確かな技術で、会場を盛り上げるスター的存在。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
カシスリキュールの元祖にして王道。
フランス・ディジョン生まれの「ルジェ」は、果実そのもののようにジューシー。甘美な一滴が、カクテルをぐっと華やかに!
(左)French Negroni(中)森﨑さん (右)Scarlet Fragrance
■提供カクテル:
1)French Negroni(フレンチ・ネグローニ)
レシピ:ルジェ・ビターカシス、六ジン、赤玉スイートワイン(赤)
もし、映画「ローマの休日」に憧れたフランス・カシス王国のプリンセスが、日本の夜の街でネグローニを楽しんだら…。
カシスの甘酸っぱさとジン、スイートワインのほろ苦さが重なり、大人びた思い出を映す一杯。
2)Scarlet Fragrance(スカーレット・フレグランス)
レシピ:ルジェ・カシス、奏・柚子、ハーバル・ウォーター、ローズヒップ・コーディアル
もし、よく当たる「カシス占い」があったなら、一口ごとに未来を告げてくれるはず。
柚子やローズヒップが香り立つ深紅のカクテルは、艶やかで魔法めいた味わい。
■バーテンダー:
森﨑 和哉さん(SAVOY Hommage / 神戸)
伝説の小林省三氏のもとで修業し、2005年に独立。世界大会や国内コンペで数々の栄冠を手にしてきた、日本を代表するバーテンダーの一人。クラシックを重んじつつ進化を続ける一杯で、神戸から世界へその技を発信している。2024年サントリーカクテルアワードグランプリ受賞
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
世界を魅了する、スーパープレミアムテキーラ。
ブルーアガベ100%から生まれる、蜂蜜のように芳醇でなめらかな味わい。ボトルを開ければ、大人の贅沢時間の始まりです。
(左)柳陰丸ヶ利他 (右)PATRÓN Linda Margarita
■提供カクテル:
日本の雅 × メキシコの情熱。世界を旅する2つのマルガリータ。
1)Yanagikage Margarita(柳陰丸ヶ利他 / ヤナギカゲマルガリータ)
レシピ:パトロンシルバー、みりん、ゆず、抹茶水、ガーニッシュ:梅塩リム
もしマルガリータが和装したなら──。
パトロンの爽やかさに、みりんのまろやかさと柚子の香り、そして抹茶の余韻。梅塩が引き締める、雅な一杯。
2)PATRÓN Linda Margarita(パトロン リンダ マルガリータ)
レシピ:パトロン シルバー、パトロン レポサド、フレッシュレモンジュース、希釈アガベシロップ、ガーニッシュ:メキシコ産蟻塩リム
二種のパトロンが織りなす贅沢なマルガリータ。
レモンの爽快感とアガベのまろやかさに、メキシコ産“蟻塩”が驚きのアクセント。伝統と冒険心を一杯に。
(左)竹田さん (右)若林さん
■バーテンダー:
竹田 英和さん(Bar 霞町 嵐 / 東京・西麻布)
“熱波師”のように熱量あふれる存在。憧れの「嵐」を受け継ぎ、3代目オーナーとして独自の世界観を発信。バーテンダーの可能性を広げる活動にも力を注いでいる。
若林 祐一さん(Bar 若林 / 東京・蒲田)
テキーラ&メスカルの探求者。国内外でゲストシフトを重ね、日本中・世界中にその魅力を広めるメスカルアンバサダー。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「最高のカクテルには、最高のミキサーを。」
植物由来の素材を厳選し、どんなスピリッツも引き立てるフィーバーツリー。混ぜるだけで、日常がプレミアムに変わります。
(左)Botanical Kitty (中)1800 Limonada(右)Medi-Paloma
■提供カクテル:
1)Botanical Kitty(ボタニカル・キティ)
レシピ:自家製ボタニカル赤ワイン、フィーバーツリー プレミアム ジンジャービア、ライムジュース
赤ワインの芳醇さにジンジャービアのスパイス感。ライムが加わり、クラシックなキティが凛と大人びた表情に。
2)1800 Limonada(1800 リモナーダ)
レシピ:1800レポサド(テキーラ)、フィーバーツリー レモントニックウォーター
1800レポサドのまろやかさとレモントニックの爽快感。太陽の下で軽やかに楽しみたい、シンプル&洗練の一杯。
3)Medi-Paloma(ミディ・パローマ)
レシピ: 1800シルバー(テキーラ)、フィーバーツリー メディタレーニアン トニックウォーター、ピンクグレープフルール、ライムジュース、自家製ハラペーニョソルトリム
1800シルバーとピンクグレープフルーツの爽やかさに、トニックのハーバルな余韻。ハラペーニョソルトが効いた、陽気でスパイシーなパローマ。
(左)深水さん(中)大島さん(右)保志さん
■バーテンダー:
3名の華やかなメンバーでカクテルメイキング!
10/18 (土):深水さん、大島さん、保志さん
10/19(日):深水さん、大島さん
深水 稔大さん(DIEZ /東京・代官山)
FEVER-TREE」ジャパンアンバサダー。
バーテンダー、蒸溜責任者、ブランドアンバサダーと多彩に活躍。横浜みなとみらいで都市型蒸留所のジンを手掛けるなど、次世代を切り拓くハイブリッドバーテンダー。
大島 創さん(Gold Bar at EDITION / 東京・虎ノ門)
世界大会でトップ4入りを果たす実力派。幅広い資格と知識を武器に、国際舞台で挑戦を続けるリードバーテンダー。
保志 綾さん(Dealan-Dé / 東京・西麻布)
国内外のコンペで受賞多数。父から受け継いだ情熱で、自らのバーを開き、新しい女性バーテンダー像を切り拓く存在。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
🍸VILLAGE🍸
日時:
10/18(土)12:00~18:00 / 10/19(日)12:00~17:00
場所:
RIDE天王洲アイル 東京都品川区東品川2-2-24
注意:
①入場の際は、必ずカクテルパスポートを提示してください。
②20歳未満の方のご入場はお断りいたします。
③お車でのご来場はお断りいたします。
10 月18日(土)&19 日(日)にオープンするVILLAGEには、BAR HOPPINGで楽しめる5ブランドが集まります。2日間入場無料で、色々な推しカクテルが楽しめます。
*********************
VILLAGEに登場するPOP UPカクテルバーでは、世界に名だたる5つのブランドが、この日のために用意した特別なオリジナルカクテルを提供します。
ぜひこの機会に、ここでしか味わえないカクテル体験をお楽しみください。
まずは、5つのブランドをご紹介!
1)iichiko彩天(Wa-Spirits)
「iichiko彩天」は、日本の麹を使った伝統的酒造りを基盤に、三和酒類がさらに磨きをかけてつくりあげた“WA-SPIRITS”です。アルコール度数43%の蒸留酒で、麹由来ならではのフレーバーと豊かな味わいが魅力。「彩天」という名は、長年培われた日本伝統の麹と発酵技術から生まれる味わいが、カクテルに鮮やかな彩りを添えることを象徴しています。
2)BUSHMILLS (アイリッシュウイスキー)
「ブッシュミルズ」は、北アイルランドにその歴史を刻む蒸留所です。1608年4月20日、当時のイングランド王ジェームス1世より蒸留免許を付与され、世界最古のウイスキー認可蒸留所として知られています。伝統の3回蒸留と、アイルランド産ノンピート麦芽100%の原酒へのこだわりが、軽やかでスムースな口当たりを生み出します。
また、原料から瓶詰めまでを一貫して行う「grain to glass」の精神は、ブッシュミルズの品質を支える重要な理念です。
3)LEJAY(リキュール)
フランス・ブルゴーニュ地方ディジョン生まれの「ルジェ」は、世界中から愛されているリキュールブランドです。特に「ルジェ カシス」は、カシスリキュールの元祖とも言われています。果実への敬意、自然への尊重、伝統の製法にこだわり抜いた洗練された味わいは、バーやレストランをはじめ広く親しまれ、多くの国々で高い支持を得ています。
4)PATRON(テキーラ)
「パトロン」は、ハリウッド・セレブの感性を刺激し、世界を代表するスーパープレミアムテキーラとして広く知られています。極上の蜂蜜を思わせる甘く芳醇でなめらかな味わいは、本物を知り尽くした大人たちに愛されてきました。個性的なボトルに包まれたパトロンテキーラは、最高品質のブルーアガベだけを用い、手作業で少量ずつ丁寧に製造され、その高いクオリティを誇ります。
5)FEVER-TREE(ミキサー)
「フィーバーツリー」は、世界中から厳選した植物由来の成分を使用したプレミアムミキサーブランドです。どんなスピリッツとも調和し、ワンランク上のプレミアムカクテルを楽しむことができます。イギリスのアルコール飲料専門誌『ドリンクス・インターナショナル』において、「ベストセリングブランド」と「トップトレンディングブランド」の2部門で9年連続1位を獲得するなど、その実力も確かです。
*********************
また、今年は特別企画コーナー【Discover Japan Flight】があります。
カクテル・バー専門ウェブメディア「DRINK PLANET」 が取材した、物語のある素敵なスピリッツ&リキュー ル を 日 本 全 国 か ら 厳 選 し、当日お楽しみいただけます。
土 地 の 個 性が息づく唯一無二の味わいを、この機会 にお楽しみください。
南は種子島から、北は岩手まで。8つのブランドが一気に揃います。
1)ARCABUZ / 種子島蒸留所。(鹿児島・ラム)
種子島のテロワールとサトウキビの素材のよさを大切にしたアグリコール製法のラムが「ARCABUZ アーキバス」。製糖メーカーがその知見を活かし、サトウキビの栽培からボトリングまでを種子島にて一気通貫で行っています。ラム品評会で金賞受賞など世界が認めるアーキバスの、フレッシュで青々しい香りが際立つ個性を体験してください。
2)SAKURAO DISTILLERY(広島・ウイスキー)
南に瀬戸内海、北には中国山地がそびえる広島県廿日市市桜尾にあるSAKURAO DISTILLERY。創業の地・桜尾にある貯蔵庫で熟成したシングルモルト「桜尾」は、瀬戸内海から届く潮の気配をほのかに感じつつ、樽の香りと濃厚な甘い香りの余韻が魅力。緑豊かな森と清流に囲まれた戸河内貯蔵庫で熟成させた「戸河内」は、すっきりとした甘さと軽快でスムースな口あたりが特徴。土地の個性を色濃く反映した2種のシングルモルトウイスキーを楽しんで!
3)アレンビック金沢蒸留所(石川・ジン)
世界的な賞を立て続けに受賞し、日本のクラフトジンの風雲児として注目されている「アレンビック金沢蒸留所」。蒸留所があるのは、豊かな自然と伝統的な食文化が息づく石川県金沢。目指すのは、食に寄り添い、食を引き立てるジン。厳選した国産の柑橘やボタニカル素材と霊峰白山の伏流水を使ったこのジンだからこその味わいを是非この機会に!
4)SCARLET / 伊勢屋酒造(神奈川・リキュール)
日本初のアマーロ「SCARLET」をリリースした伊勢屋酒造の元永達也さんは元バーテンダー。元永さんいわく「アマーロは畑から手がける農作物」。畑仕事から、収穫、浸漬、醸造、熟成、瓶詰め、ラベル貼り、出荷までを手掛ける。素材にこだわった本物の元永さんのアマーロは、本場イタリアをはじめ世界各地からも引く手あまたの大人気。
5)Me / 神田豊島屋(東京・みりん)
日本のこうじ菌を使った酒造り技術がユネスコ無形文化遺産に登録されました。注目の日本の伝統酒、日本酒、焼酎、泡盛に続く第四の酒がみりん。伝統的なみりんを「糀のリキュール」として蘇らせたのが、神田豊島屋の「Me」です。ずみずしい吟醸香、上品でキレのあるやさしい甘味。伝統と風土が育んだ、古くて新しい糀リキュールをここで体験。
6)TATEYAMA GIN / TATEYAMA BREWING(千葉・ジン)
新時代のマイクロディスティラリーが「TATEYAMA BREWING」! ディスティラーは大田聡さん。他とは少し違う「体験」を売りにした施設にあるのがこの蒸留所。飲み手がカスタマイズできるジンや、実験的なシリーズなど、小規模だからこそ実現可能なユニークなジンが揃います。クラフトジンの自由な楽しみ方を体験しよう!
7)栃木リキュール(栃木・リキュール)
栃木の旬の果物を使うことから始まった「栃木リキュール」。手がけるのは元バーテンダーの酒造家、原百合子さん。「自分が安心して飲めるものだけをお客さんに勧めたい」という思いから、着色料や保存料など人工的な材料は一切ナシ!全国に高品質なリキュールの魅力を広めることができたら、地元農家とともに新しい文化を築いていけるかもしれない、と願う原さんの作品に触れて感じてください!
8)金ケ崎薬酒酒造(岩手・リキュール)
元バーテンダー老川和磨さんが、岩手県金ケ崎町に設立したのが「金ケ崎薬草酒造」。岩手もしくは日本の植物やハーブをキーボタニカルとして、オリジナリティあふれる様々なリキュールが誕生しています。原料調達から製造までを自分たちで行うことで、食品ロスという社会課題を解決するものづくりも行っています。その土地ごとの多彩な味わいを表現できるハーブリキュールの文化に触れるまたとない機会です。
**************************
詳細は後日発表!
カクテルパスポートはお忘れなく!
*********************
VILLAGE[メイン会場]
日時: 10月18日(土) 12:00~18:00 / 10月19日(日) 12:00~17:00
会場: 「RIDE 天王洲」東京都品川区東品川2丁目2−24 天王洲セントラルタワー 1F キャナルガーデン
東京カクテル7デイズの楽しみ方
お気に入りのバー、カクテルを見つけよう!
まずはお得なカクテルパスポートをゲット!
参加店舗またはWEBで事前購入がおすすめ
気になるバーへGO!
カクテルパスポートをお忘れなく!
“IF(もし)”な一杯に出会おう
テーマに沿ったスペシャルカクテルを味わいながら、自分だけの「もしも」体験を。
1,300円のクーポンも使ってね!
VILLAGEにも行ってみよう | @RIDE 天王洲
【10/18[Sat]・19[Sun]】
ブランドカクテルやクラフトスピリッツの試飲が無料で楽しめる2日間!
カクテルパスポート忘れずに!